住み心地レビュー㉕:奥行き55cmの食器棚はちょうど良い

我が家の食器棚の奥行きは55cm 一般的な食器棚は45cm、または60cm。 この奥行きはかなり悩みました。 奥行きがある方が、天板が広く使えます。 しかし、棚の奥がデッドスペースになる、また通路が狭くなるというデメリッ…
Read more
小林住宅工業(こばじゅう)で建てる逗子の自然派注文住宅
我が家の食器棚の奥行きは55cm 一般的な食器棚は45cm、または60cm。 この奥行きはかなり悩みました。 奥行きがある方が、天板が広く使えます。 しかし、棚の奥がデッドスペースになる、また通路が狭くなるというデメリッ…
Read more
今回はキッチンの排水口について。 キッチンの排水口は私の大きな後悔ポイント。 本当は下記のようになるはずが、一般的な排水口になってしまいました。 何が嫌かと言うと、つまりやすいし、掃除しにくい、汚れやすい、プラスチック製…
Read more
はじめに 我が家の作りには非常に満足していますが、それでもあるのが後悔ポイント。 我が家では3つありましたのでご紹介します。 後悔ポイント①:クロスは白で塗装するべ…
Read more
※入居前は写真を撮る余裕が時間的にも精神的にもなかったため、入居後3~4か月程度たったものが主となります。 生活感も出ておりますがそこはご愛敬。 WEB内覧会10回目はキッチンで…
Read more
はじめに そろそろ引き渡しが近づいてきました。 我が家は、新居への引っ越しに際し電子レンジを買い替える予定です。 まだ動きますがもう20年以上使っているのでいいでしょう。 さて、電子レンジとい…
Read more
はじめに キッチンの造作食器棚の一角に設けたゴミ箱配置スペース。 サイズは幅60cm×高さ65cm×奥行き55cm。 ここに45Lのごみ箱を2つ設置する予定です。 キッチンであるため、臭いの付…
Read more
はじめに 引き渡しまでおよそ1か月。 ということで、新生活に向けた必需品選びをしていこうと思います。 第一弾はキッチンのごみ箱! あっさり決まるかと思っていましたが、波乱が待って…
Read more
はじめに 少し時間が空いてしまいましたが、食器棚の取手のお話しです。 我が家の食器棚は造作です。 そこで好きな取手をつけるために、いろいろと検討していました。 そして見つけたのが株式会社シロク…
Read more
はじめに 洗面台と双璧をなすメインの造作、食器棚の検討です。 我が家では下記の位置に食器棚を造作する予定です。 小林住宅工業から出てきたファーストプラン 小林住宅工業(こばじゅう)との7回目の…
Read more
はじめに 妻の強い要望により、食器棚にタイルを施工することにしました。 タイルを施工すること、使うタイルは妻の要望通りに決まりましたが、なぜかデザインはまるっと任されたので、考えてみたいと思います。 &nb…
Read more