逗子、三浦半島の野鳥⑭:コゲラ

逗子、三浦半島の野鳥の14回目はコゲラ。 キツツキの中まで、スズメくらいの大きさです。 コツコツと音が聞こえてきたら、コゲラが餌を探している音かもしれません。 トップは2022年1月に自宅の庭で撮影しました。 こちら…
Read more
小林住宅工業(こばじゅう)で建てる逗子の自然派注文住宅
逗子、三浦半島の野鳥の14回目はコゲラ。 キツツキの中まで、スズメくらいの大きさです。 コツコツと音が聞こえてきたら、コゲラが餌を探している音かもしれません。 トップは2022年1月に自宅の庭で撮影しました。 こちら…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の13回目はアオサギ。 逗子市を流れる田越川沿いに必ずと言っていいほどいる大きな鳥です。 トップは2022年2月に田越川にて撮影しました。 こちらも同じく2022年2月に田越川沿いで撮影しました。…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の12回目はホオジロ。 ホオジロというよりも歌舞伎役者みたいな顔をしたオレンジの鳥です。 トップは2022年5月に湘南国際村で撮影しました。 こちらも同じく2022年5月に湘南国際村で撮影したもの…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の11回目はキジバト。 逗子でよく見かけるのはカワラバトですが、キジバトもたまにいます。 トップは2022年5月に自宅の庭で撮影しました。 木の実をついばみに来たようです。 こちらも同じく2022…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の10回目はガビチョウ。 少々やかましいですが、きれいな声で鳴いてくれる鳥です。 ただし、大陸から持ち込まれた外来種のようで、鴬の生息域を侵しているようです。 トップは2022年3月に池子の森自然公園…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の9回目はシロハラ。 冬鳥で、たまに我が家の庭で見かけます。 ただ、警戒心が強いのか、なかなか写真を撮らせてくれません。 トップは2022年2月に自宅の庭で撮影しました。 こちらも2022年2月に…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の8回目は逗子でなくてもよく見かける鳥です。 電柱によくとまっています。 トップは2022年4月に池子自然公園で撮影しました。 こちらは2022年2月に田越川で撮影しました。 雨に降られたムクドリ…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の7回目はイソヒヨドリ。 逗子でたまに見かける幸せの青い鳥です。 お腹が赤く、それ以外が青いのが特徴。 トップは2022年2月に自宅付近で撮影しました。 何羽か近くに居ついているようでした。 こち…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の6回目はカルガモ。 逗子の田越川で頻繁に見かけます。ただ、なかなかマガモやコガモに出会うことはありません。 トップは2022年2月に田越川で撮影しました。 とても寒い日で、丸まっていました。 こ…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の5回目はシジュウカラ。 胸元のネクタイ模様が特徴で、これまたよく見かける鳥です。 春を告げる鳥ともいわれているようです。 トップは、池子の森自然公園で2022年1月に撮影しました。 こちらは自宅…
Read more