目次
はじめに
私は新居に大きなホワイトボードの設置を強く望んでいます。
そこで今回は、ホワイトボードについて書きたいと思います。
ホワイトボードは最高のコミュニケーションツール
と、私は考えています。
ちなみに伝言板という意味ではないです。
何かを伝えたいときに、さっと絵を描いて、文字を書いて伝えられるツールだと考えています。
特に今の仕事で非常に実感しています。
また、自分一人でいろいろ書き出して、頭の整理にも使えます。
子供との勉強にも使えます。
特に、子供が大きくなった時に、ホワイトボードを使って一緒に勉強したり、話し合ったりする。
そんな使い方にあこがれます。
ホワイトボードはデザインが問題
最高のコミュニケーションツールと言ってはいますが、最大の欠点はそのデザイン性です。
巨大で、真っ白で、てかてか光る(これが一番の問題)
あきらかに浮いてしまうイメージしかわきません。
妻からもチクリといわれました。
何とか白い壁に溶け込ませたいところです。
しかし、多少?デザイン面でマイナスとなっても決意は揺るぎません。
ホワイトボードの実現方法は3つ
さて、大きなホワイトボードの実現方法ですが下記の3つあると考えています。
①壁掛けタイプを買ってきて自分で取り付ける
費用は最も割安ですが、他の選択肢と比べて大きさは限定されます。
最大でも180cm×120cmとなります。(妻曰く十分大きいですが)
②壁に張るタイプのシートを買ってきて自分で取り付ける
費用面では壁掛けタイプと比べてややUP程度で、大きなホワイトボードを実現できます。
壁一面というのも可能です。
しかし、サンプルを取り寄せてみたところ、書き心地や耐久性が他の選択肢と比べて明らかに劣ると感じました。
③専門業者か小林住宅工業に施工してもらう
最も高価ですが、高品質でかつ大きなホワイトボードを実現可能です。
ただし、専門店に確認したところ、200cm×300cm程度の大きさで、費用は30万とのこと。。。
この中からどれにするか選ぶ必要があります。
今のところ有力候補は①です。
品質とコストの観点から無難な線になりそうです。
まとめ
私は大きなホワイトボードを設置したいと考えています。
設置したホワイトボードで子供と一緒に勉強する。特にそんな生活をイメージしています。
ただ、残念なのがそのデザイン性。
何とかオシャレにまとめる方法を考えたいと思います。