ようやくテレビが付きました。セルフ工事の道のり – 30代の家づくりand逗子暮らし

ようやくテレビが付きました。セルフ工事の道のり

はじめに

我が家にはテレビアンテナがありません。

電波の入りが悪く、屋根の上に高さ10メートルほどのアンテナを立てればなんとか、というレベル。

そのため、アンテナを立てることは断念しました。

 

代わりにインターネットのひかりテレビで地上波放送を見ることにしました。

ということで、今回はインターネット開通から、テレビを見るまでのお話。

なおひかりテレビはインターネットを申し込んだ際に一緒に申し込んでいるので、ケーブルつないで、設定さえすれば見れるはず!!

 

インターネットが開通したので、まずはケーブル敷設

インターネットのルータからテレビまではずいぶんと離れています。

家を建てる際にあらかじめ空配管をしていただいているため、そこにLANケーブルを通すことにします。

簡単にその流れをご紹介します。

なお、LANケーブルの配線は初めてです。

インターネットでいろいろと調べながらやりました。

 

まずはビニール紐を通す

空配管にいきなりLANケーブルを通すと、途中で詰まる可能性が高いため、まずはビニール紐を通します。

やり方は蝶結びをしたビニール紐を空配管の片側に押し込みます。

そして空配管の逆側を掃除機で吸います。

しばらく吸うとビニール紐が出てくるので、これで完了。

蝶結びするのは吸い込みやすくするためなので、他の結び方でもOK。

 

LANケーブルのプラグを片方切断し、ビニール紐を結びつける

空配管の経が小さかったので、プラグをつけたままでは入りませんでした。

そのため、プラグをペンチで切断します。

そして、ビニール紐を切断したLANケーブルに取り付けます。

途中で取れないようにビニールテープでぐるぐるまきにします。

紐を引っ張る

そして紐を引っ張ってLANケーブルを配管に通します。

最後にプラグを取り付け

一度プラグを切断しているため、切断した側にプラグを取り付けます。

残念ながら切断したプラグは使えないので、LANケーブル自作キット等を使います。

専用工具付きのキットもありますが、2、3回しか使わない工具を買うのは忍びないので、ペンチとニッパだけでなんとかなりそうな、下記の「RJ45 モジュラーコネクタ」を購入しました。

※出典:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00STPIEGU/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

 

ただし、RJ45 モジュラーコネクタの取り付けはペンチだけで行けるかと思いましたが、ペンチではなくプライヤー(ペンチみたいなペンチじゃないやつ)があると格段にやりやすいと思います。

また、疎通確認用のLANテスターはあったほうがよいです。

これだけは購入しました。

 

これで配管完了。

 

LANケーブルをひかりテレビの機器に接続して準備完了

配管が完了したら、LANケーブルをひかりテレビの機器に接続します。

あとは、手順書に則って設定を行えば準備完了。

 

この一ヶ月ほどテレビのない生活でしたが、ようやくテレビがつきました。

 

最後にひかりテレビの使用感を

普通の地上波と比べてチャンネルの切り替えにややタイムラグがありますが、それ以外は特に気になるに点はありませんでした。

そこそこ快適です。

ただ、惜しむらくはREGZAのタイムシフト機能がひかりテレビでは使えないことです。

 

まとめ

テレビアンテナを立てていない我が家はひかりテレビの地上波チャンネルでの視聴となります。

そこで、インターネットが開通したので、テレビとルータの間に配線を行い、ひかりテレビが見れるようにしました。

 

予め空配管を通していただいているところへの配線となるため、若干不安もありましたが、インターネットでやり方を調べるなどして、何とか配線することができました。

 

LINEで送る
Pocket

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Copyright © 2016 30代の家づくりand逗子暮らし All Rights Reserved.