目次
はじめに
ファーストプラン修正版において、洗濯動線を考えています。
現状案が4つありますが、いずれも一長一短で悩みます。
案①:2階のウッドデッキで干す
1階で洗濯して、2階のウッドデッキで干す案です。
メリット
- 最も日当たりが良く乾きやすい
- リビングで洗濯物を畳むのに都合が良い
デメリット
- 洗濯機から遠い。特に階段を上る必要がある
- 来客時などウッドデッキの洗濯物が見えないように目隠しを検討する必要がある
案②:1階のウッドデッキ下(寝室を通るパターン)
ウッドデッキの下に干すパターンです。
干すためには、寝室を通る必要があります。
メリット
- 案①に比べて近い
デメリット
- ウッドデッキの下なので、日が当たりにくい
- 寝室に掃き出し窓を付ける必要があり、湿気や冷気が心配
- 寝室の通路が狭く、運びにくい
- 動線上に洗濯物を畳む場所がない?
案③:1階のウッドデッキ下(WICを通るパターン)
案②と似ていますが、こちらはWICを通るパターンです。
上の間取りにはありませんが、この場合掃き出し窓をWICに付けることになりそうです。
メリット
- 案①と比べて近い
- 案②と比べて通路が狭いということもない
デメリット
- ウッドデッキの下で乾きにくい
- 洗濯物を畳む場所がない?
- WICに掃き出し窓を付けるのってOK?
案④:1階のウッドデッキ下(玄関を通るパターン)
妻の案です。いったん玄関から外に出て干場に行くパターン。
メリット
- 案①と比べて近い
デメリット
- ウッドデッキの下で乾きにくい
- 玄関は開き戸(予定)のため洗濯物をもって外に出るのに苦労しそう
いずれも一長一短で決めかねる
正直悩ましいです。
これからの生活を考えると距離が近い1階で干すのがいいかと思いますが、ルートがなんとなくしっくりきません。
自分の中で優先度が高いのは案③のWICを通るルートがいいのですが、なんとなくWICを通るのもしっくりきません。
妻も同意見のようです。
ちなみに、乾きにくいのは特に問題ないかな?と思っています。
今の住まいが日当たりが非常に悪く、午前中の限られた時間しか日に当たりません。
そのため、今より悪くなることはないと考えています。
まとめ
洗濯を干す場所と、そこへ行くルートがいくつかあり、非常に悩ましいです。
未だに決めかねているので、もう少し考えてみようと思います。