レイズドベッドと自然栽培用の土づくり

はじめに レイズドベッドが完成したので、次は土づくりです。 なお、我が家ではレイズドベッドを作ったのを機に、自然栽培に挑戦してみることにしました。 そのため、自然栽培の観点からも土づくについて書いていこうと思います。 …
Read more
小林住宅工業(こばじゅう)で建てる逗子の自然派注文住宅
はじめに レイズドベッドが完成したので、次は土づくりです。 なお、我が家ではレイズドベッドを作ったのを機に、自然栽培に挑戦してみることにしました。 そのため、自然栽培の観点からも土づくについて書いていこうと思います。 …
Read more
はじめに 以前の記事でご紹介したように、庭にレイズドベッドを作りました。 そして突然ですが、この機に自然栽培に取り組んでみることにしました。 そこで今回は、自然栽培に興味を持った経緯や「自然栽培」についてご紹介したいと思…
Read more
はじめに ハードウッドでレイズドベッドを作成する3回目は、いよいよ作り上げていきます。 材料をそろえるのも時間がかかりましたが、作るのも結構時間がかかりました。 ともかく基礎が大変 まずは、基礎となる地先ブロックを地…
Read more
はじめに 我が家の庭で行っている家庭菜園のために、レイズドベッドを導入することにしました。 素材にはハードウッドのイタウバを選択。 DIYで作っていこうと思います。 今回は準備編です。 ハードウッド(イタウバ)の調達…
Read more
はじめに 逗子に引っ越してもうすぐ4年。 多少広めの庭があるため、徐々に手を入れつつ畑にして毎年のように何かを植えています。 今までの結果は下記。 1年目 とりあえず耕して、雑草を抜きまくって、畝を作って植えてみる 人参…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の5回目はシジュウカラ。 胸元のネクタイ模様が特徴で、これまたよく見かける鳥です。 春を告げる鳥ともいわれているようです。 トップは、池子の森自然公園で2022年1月に撮影しました。 こちらは自宅…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の4回目はアオジ。 逗子に来て、野鳥に興味を持ってから知った鳥です。 少し黄緑色にとら模様が特徴です。 トップは自宅付近で2022年1月に撮影したものです。 どうやら藪の中に巣があるらしく、よくがさが…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の3回目は、ヒヨドリ。 赤いほっぺの持ち主で、これもどこでもよく見かける鳥です。 メジロと同じく椿の木によく来たりします。 トップは自宅付近で2022年1月に撮影しました。 これも自宅付近で202…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の2回目は、冬鳥のアイドルであるジョウビタキです。 とにかくかわいいジョウビタキ。 冬鳥なので冬の間しか見られません。 トップ画像は、自宅の庭で2022年1月に撮影したものです。 近くに巣があるのか、…
Read more
今住んでいるのが森の近くなためか、よく野鳥を見かけます。 夜にはフクロウの鳴き声が聞こえてくることもあります。 そのためか、最近野鳥に興味が出てきたので、ちょくちょくカメラで撮影しています。 せっかくなので、逗子や三…
Read more