目次
はじめに
コンセントや照明などの電気設備において、当初考えていた予算よりも大幅に超過することが判明しました。
そのため、何とかコストダウンを図りたいとお思います。
そこで考えた4つの案。
コストダウン案4つ
案①:玄関の照明をペンダントライトからダウンライトへ変更
玄関にはインパクト系ペンダントライト!との妻の希望があり、ペンダントライトを探していました。
しかし、途中で妻の気が変わり、照明は一任してもらえることに。
そのため、早速玄関のペンダントライトを削ることにしました。
これで1万円程度のコストダウンとなります。
案②:トイレの照明を施主支給に変更
もともとはオーデリックブランケットライトを考えていました。
しかし、ここをR不動産ToolBoxの下記のライトに変更して、コストダウンを図ります。
出典:https://www.r-toolbox.jp/service/%e7%b4%a0%e7%84%bc%e3%81%8d%e3%83%ac%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%97/
ざっくり3000円程度のコストカットとなります。
案③:洗面所の照明をマリンライトから、ダダの裸電球へ変更
洗面所には壁に2か所、マリンライトをつけたいと考えていました。
しかし、ここをすっぱり。。。。あきらめることに。
代替案はトイレと同じく、R不動産ToolBoxの素焼きレセップ+裸電球にしようと思います。
これでざっくり2万円のコストダウンになる予定です。
案④:畳スペースのダウンライトを最安プランへ
畳スペースのダウンライトは木枠のオシャレなダウンライト。
お値段も1万円オーバーとなっております。
そのため、ここを3300円の最安のダウンライトへ変更します。
これで1.5万円くらいは削減できる見込みです。
以上の①~④案を実行することで、約5万円のコストダウンになると思います。
早速照明プランに含めてもらうようにしようと思います。
とはいえ、それでもまだまだ予算オーバーですが。。。
まとめ
照明のコストがかなり予算オーバーとなることが分かったため、コストダウンの案を考えました。
おおよそ5万円程度は削減できることが分かりました。
焼け石に水かもしれませんが。。。