目次
はじめに
今回は、採光の逆で、遮光について考えたいと思います。
日当たりがいいのは良いことですが、あまりに当たりすぎるのは問題です。
エアコンの光熱費が高くなってしまいます。
そこで、日差しを防ぐべきポイントについて考えてみました。
日差しが強烈に当たりそうなポイント
日照シミュレーションをしたところ、下記の部分は西日が強く当たることがわかりました。
窓でいうと下記になります。
1階
2階
そのため、上記の窓については日差し対策を取りたいと思います。
防ぐ方策は、すだれ、よしず、シェード、ブラインド
我が家の遮光は、下記を考えています。
上の方から優先順位が高いものです。
- 植物で防ぐ
- すだれ、よしず、シェードなど窓の外で防ぐ
- ブラインド、カーテンなど窓の内で防ぐ
本当は植物で防ぎたいところです。
ただ、グリーンカーテンなど、本当にできるのか不安です。
今の賃貸でも挑戦しましたが、失敗した過去があります。
そのため、基本的にすだれ、よしず、シェードを検討したいと思います。
もちろん引っ越した後にグリーンカーテンは挑戦したいと考えています。
すだれで防ぐ部分
すだれは吊るして使うものです。
そのため、我が家では軒下を使える2階の窓が対象となります。
場所は下記ですね
吊るせるかどうかは小林住宅工業に相談となります。
よしずで防ぐ
よしずは立てかけて使うものです。
そのため、1階の窓が対象となります。
場所は下記ですね。
シェードで防ぐ
西日とは関係ありませんが、シェードは主に庭で使いたいです。
そのため、下記のウッドデッキに通じる引き違い窓付近が対象となります。
ちょびっと外観を考えてみる
と、ここまで検討してきましたが、下記の部分が気になりました。
2階はすだれ、1階はよしず。
全然統一性がありません。
そこで、可能であれば、1階にもすだれをかけたいと思います。
そうすることで夏も外観が良くなります。
ただ、取り付ける箇所がないので、何かいい手はないか、これも小林住宅工業に相談したいと思います。
まとめ
今回は遮光について考えてみました。
日照シミュレーションをした結果、日差しが強く当たる部分の窓は、すだれやよしずなどで日差しを防ぎたいと思います。