目次
はじめに
~に続いて、間取りの悩み第二弾です。
今回は、壁のラインについて。
1階の壁のラインをそろえたい
1階の間取りについて、我が家では下記の赤い線に、上部の壁と、下部の壁のラインをそろえたいと考えています。
で、もしそろえた場合は、下記のいずれかになると思われます。
上部の壁に下部の壁を合わせるようにした場合
メリット
- 子供部屋が広がる
デメリット
- WICが狭くなる(上記は3畳になっていますが、縮尺を変えているので2.5畳くらいです)
- 階段の位置が右に寄るため、2階の間取りの変更を検討する必要がある
具体的には下記のように畳スペースが狭くなり、あまり必要のないスペースが広くなる
下部の壁に上部の壁を合わせるようにした場合
メリット
- 脱衣室が広くなる
- 寝室が広くなる
デメリット
- 子供部屋が狭くなる
子供部屋を小さくできるのであれば、下にそろえる案
上にそろえる案は、デメリットに記載している通り、階段の位置を右にずらす必要があり、2階の間取りにも影響が出てしまいます。
逆に、下にそろえる案は、脱衣所が広くなります。
部屋干しをするスペースを脱衣所に考えているので、広がるのは非常にありがたいです。
ただし、ポイントは子供部屋が8.5畳⇒7.5畳に狭くなること。
7.5畳に二人分の子供部屋。
できるのでしょうか?
まとめ
1階の壁のラインをそろえたいと考えています。
階段の位置を動かして壁のラインをそろえる案と、子供部屋を小さくして階段のラインをそろえる案があります。
階段の位置をずらすのはデメリットが大きいため、問題ないようであれば子供部屋を小さくする案を採用したいと思います。