目次
はじめに
小林住宅工業(こばじゅう)と契約後初めての打ち合わせをしてきました。
今回の打ち合わせの目的は、間取りの確定
今までいろいろと悩んできたポイントを相談し、要望に入れる入れないを決めていきます。
間取りの修正要望
修正要望は下記の7点。
ちょっと多かった。。。
①1階の壁のラインをそろえる+子供部屋の縮小
下記を
下記のように修正して、間取りの上部と下部の壁のラインをそろえます。
また、子供部屋が小さくなるため、下記のように将来2部屋に分割できるか相談。
結果は、修正OK!
ただし、ベッドと収納の間が狭く、収納の扉として折れ戸は使えない可能性があるとのこと。
まあ、将来考えるとして、修正いただくことでお願いしました。
②洗面所から外に出れるようにして洗濯物を干す
下記を
下記のように洗濯物を洗面所の外で干せるようにします。
※青の部分に洗面台を移動させ、掃き出し窓を付けて外へ出れるようにします。
※赤線は洗濯物を干すときの動線です。
こちらも修正はOK!
ただ、掃き出し窓ではなく勝手口タイプの窓も考えてみましたが、小林住宅工業ではコストアップになること、また換気のために窓を開けておくことを考慮して、掃き出し窓でお願いしました。
③玄関脇の靴箱を削除。代わりにベンチを設置
土間収納をがっつりとったので、玄関脇の靴箱は特に必要なくなりました。
年配の方など靴を履くときに便利なように、代わりにベンチの設置をお願いしました。
④階段の上り下り方向を逆にする+階段の天井部分を広げる+カウンターテーブルを削除する=ダイニング周りのスペースを広げる
下記を
下記のように修正してダイニング周りのスペースに余裕を持たせます。
こちらも修正はOK!
⑤畳コーナーを小上がり+収納を付ける
30万のコストUPになりますが、ここはお金をかけることにしました。
客用の布団を収納する部分がどうしても確保できないので。。。
ただ、畳部分を持ち上げるタイプの収納にしたかったのですが、畳は非常に重くお勧めしないとのこと。
そのため、引き出しタイプの収納にすることになりました。
⑥スタディスペースの入り口に扉を付ける
こちらも10万のコストUPになりますが、静かに勉強するために仕方がありません。。。
⑦1階と2階の間の断熱材は削除
これで10万のコストダウンになります。
妻とよくよく話し合い、特に設計士の方も不便にならないというのであれば削除しようと決めていました。
結果は、音が響くようになるが、それが我慢できれば特に問題ないとのこと。
また、今まで断熱材をなくしたことで不満が出たことはないとのことでした。
そのため、我が家では1階と2階の間の断熱材は削除することにしました。
間取りが確定!これ以降は本格的に設計がスタート
変更要望をあらかた伝え、設計士の方にアドバイスをいただきながら間取りを修正しました。
結果、今回の打ち合わせで間取りが完成!!!
以降は本格的に設計がスタートするとのことです。
なお、今後は大規模な間取り変更は難しくなるとのこと。
しかし、十分良い間取りができました!
なお変更後の間取りは下記になります。
1階の間取り
2階の間取り
次回は窓の配置などを決定
次の打ち合わせは2週間後。
それまでにCADで図面を書いていただけるとのことでした。
ただ、次回は窓についての打ち合わせのため、YKKAPのショールームで窓を確認してきてほしいとこのこと。
早速見に行こうと思います。
まとめ
小林住宅工業と契約後の初めて打ち合わせでした。
今回は間取りの確定。
修正要望をいくつか提示して間取りを修正いただき、結果、我が家の間取りが完成しました!
間取りでも悩むことが多かったですが、非常に満足のいく間取りができたと思います。
次回の打ち合わせは窓について具体的に決めていくとのこと。
それまでにYKKAPのショールームで窓の見学です。