目次
はじめに
スタディルームの造作収納について検討したいと思います。
スタディルームは図書館のように本を大量に保管できるようにしたいと思います。
スタディルームに収納するもの
改めてスタディルームに保管するものを考えます。
収納するもの | 大きさ(奥、幅、高)※cm | 数 |
本(大、バインダーとか) | 30×100×35 | 1 |
本(小) | 20×250×25 | 1 |
ノートPC | 40×30×7 | 3 |
PC小物 | 37×26×12 | 1 |
文房具 | – | – |
我が家ではデスクトップPCを今のところ使う予定はありません。
ノートPCを使おうと思います。
PC小物はマウスや電源ケーブル、USBメモリなどを想定しています。
スタディルームの収納場所
スタディルームの収納場所は下記の3か所を想定しています。
カウンター背面の棚
メインの本棚になる部分です。
カウンター上の棚
ココにもがっつり本を収納したいと思います。
カウンター下の棚
カウンターと座ったときの足の間に、隙間があるので、そこに棚を設けて、パソコンを収納できるようにしたいと思います。
悩ましいのがカウンター背面の棚の奥行き
カウンター背面の棚の奥行きの案として20cmと30cmがあります。
20cmだと一般的な本は収まりますが、アルバムやバインダー、図鑑などははみ出てしまいます。
30cmだとどんなサイズの本でも十分収まりますが、その分通路が狭くなり、誰かがスタディルームにいるときに、本の出し入れが非常に困難となります。
本棚の奥行き20cmの場合
本棚の奥行き30cmの場合
今のところ我が家は奥行き20cmにしたいと思います。
理由としては下記の2点からです。
- 20cmの本棚にしても30cmの本は置ける。
- 奥行きが30cm必要な本をパントリーやWICに置くこともできる
スタディルームの収納について考える
スタディルームの収納について考えてみました。
カウンターの背面
本の収納量としては十分なようです。
少なくとも今ある本の3倍の量が保管できそうです。
カウンター方向
カウンター方向には本棚はいったん設けないようにしようと思います。
家を建てた後、自分でDIYするなりしようと思います。
また、PC小物や文房具はカウンターの上や本棚に置こうと思います。
まとめ
スタディルームの収納について検討しました。
今所有している本の3倍くらいは収納できそうです。
また、一部は引っ越し後にDIYで棚を増やそうと思います。