二十日大根を育てる:2022年

基本情報 種 :トーホク サラダレタスミ種:トーホク はつか大根ミックス3※昨年購入した種で期限が1か月過ぎている 土の状態:購入した有機野菜の土(市販の培養土)に手を加えていない状態 ネット使用の有無:使用 育…
Read more
小林住宅工業(こばじゅう)で建てる逗子の自然派注文住宅
基本情報 種 :トーホク サラダレタスミ種:トーホク はつか大根ミックス3※昨年購入した種で期限が1か月過ぎている 土の状態:購入した有機野菜の土(市販の培養土)に手を加えていない状態 ネット使用の有無:使用 育…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の14回目はコゲラ。 キツツキの中まで、スズメくらいの大きさです。 コツコツと音が聞こえてきたら、コゲラが餌を探している音かもしれません。 トップは2022年1月に自宅の庭で撮影しました。 こちら…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の13回目はアオサギ。 逗子市を流れる田越川沿いに必ずと言っていいほどいる大きな鳥です。 トップは2022年2月に田越川にて撮影しました。 こちらも同じく2022年2月に田越川沿いで撮影しました。…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の12回目はホオジロ。 ホオジロというよりも歌舞伎役者みたいな顔をしたオレンジの鳥です。 トップは2022年5月に湘南国際村で撮影しました。 こちらも同じく2022年5月に湘南国際村で撮影したもの…
Read more
逗子、三浦半島の野鳥の11回目はキジバト。 逗子でよく見かけるのはカワラバトですが、キジバトもたまにいます。 トップは2022年5月に自宅の庭で撮影しました。 木の実をついばみに来たようです。 こちらも同じく2022…
Read more
今年は3年ぶりに逗子海岸映画祭が開催されました。 3年前に行ったことがありますが、今年はボランティアスタッフとしても参加しました。 準備中の写真ですが、スクリーンはこのようになっています。 こちらは現代アートとのコラ…
Read more
GWに逗子海岸で磯遊びイベントがあったので、参加してきました。 今年で2回目の参加になります。 このイベントの特徴は何といっても、漁業組合協力の元実施されることによる「海産物の持ち帰り可」。 このイベントだけは、タコやウ…
Read more
はじめに ハードウッドでコンポストを作成する3回目は、いよいよ作り上げていきます。 材料をそろえるのも時間がかかりましたが、レイズドベットと同じく作るのも結構時間がかかりました。 まずは基礎づくり まずは、基礎となる…
Read more
はじめに 1年ほど前から、我が家では庭に生ごみを埋めています。 おかげで燃えるごみの日に出すゴミがずいぶん減りました。 そのまま埋めていてもいいのですが、せっかくの庭が少し狭くなってしまいます。 そのため、庭以外のスペー…
Read more
はじめに 1年ほど前から、我が家では庭に生ごみを埋めています。 おかげで燃えるごみの日に出すゴミがずいぶん減りました。 感覚としては2割くらい減ったように思います。 そのまま埋めていてもいいのですが、せっかくの庭が少し狭…
Read more