目次
はじめに
我が家は宅配ボックスの設置を必須としています。
共働きで日中不在なことが多いこと。また、再配達は近年社会問題となっているため少しでも貢献したいと思ったためです。
特に妻がかなりの乗り気。
というわけで、我が家の宅配ボックスを選んでいきたいと思います。
宅配ボックスに対する我が家の要望
宅配ボックスに対する我が家の要望をさっくりまとめてみました。
とりあえず大きければ大きいほど良い
これは妻の希望です。ともかく大きいほど良いとのこと。
据え置き型
これも妻の希望です。折り畳み式のものはNG
洗い出してみると条件は2つだけ。
ただ、大型という条件だと合致するものは限られるため、とりあえず候補を探してみます。
大型宅配ボックス7選
①ナカバヤシ:宅配ボックス
出典:https://www.nakabayashi.co.jp/news/2017/release/397
価格:62,000円(定価)
受取荷物サイズ:幅350×奥406×高500
大きな荷物に加え、小型であればもう一つ受け取れる便利な2個対応型。
②ユニソン:コルディア100
出典:https://www.bgs-net.jp/event/2014/yunipop2/index.html
価格:90,000円(実売価格)
受取荷物サイズ:幅320×奥358×高470
カラーが豊富。前入れ×前出し/前入れ×後出しの選択可能。門柱への設置。ポスト付きタイプありなど、用途に合わせて様々な選択肢が可能。
③ダイケン:ウケトール
出典:http://www.daiken.ne.jp/deliverybox/#home
価格:75,000円(定価)
受取荷物サイズ:幅390×奥390×高550
上から取り出せる楽チン仕様。
また、サイズもでかい。
④Panasonic:コンボ(ミドル)
出典:http://sumai.panasonic.jp/exterior/takuhai/combo/combo.html
価格:50,000円(実売価格)
受取荷物サイズ:幅340×奥350×高500
とっても有名なPanasonicのコンボ。安定の高品質。
デザインパターンが多い。
⑤イナバクリエイト:ストッカープラス
出典:http://www.ec-life.co.jp/post/stockerplus/stockerplus.html
価格:?
受取荷物サイズ:幅400×奥480×高330
おしゃれとはいいがたいが、収納スペース付きは魅力的。
⑥BrizeBoxラージサイズ
出典:http://www.bowcs.co.jp/products/ornament/brizebox/
価格:60,000円(実売価格)
受取荷物サイズ:幅390×奥520×高320
オシャレ!
2~3個程度であれば受取可能。
⑦ディノス:2個受け取れる宅配ボックスLID
出典:http://www.bowcs.co.jp/products/ornament/brizebox/
価格:32,400円(定価)
受取荷物サイズ:幅300×奥375×高325
オシャレで安価。
またディノスは2個受け取れる宅配ボックスLID以外にも複数の商品を出しているので、一見の価値あり。
我が家の選択はダイケンのウケトール
諸々比較してみましたが、検討の結果ダイケンのウケトールを採用しようと思います。
理由は、受取荷物サイズが比較した中では最もと大きいこと。
加えて、しゃがまずに荷物が取れる上出し仕様。
ただ、オシャレかというとそうでもないので、外構を計画する際に目立たないように配慮が必要です。
とはいえ、オシャレなものであっても我が家の外観とマッチする物はかなり限られる印象なので、どれを選んでも目立たないようにしたいところです。
まとめ
宅配ボックスについて、比較検討してみました。
できるだけ大きな荷物が受け取れるものとの基準で検討した結果、ダイケンのウケトールを採用することにしました。
あとは、外構を計画する際に業者の方と相談となります。