目次
はじめに
金融機関訪問の4回目は三菱東京UFJ銀行となります。
自由が丘にある支店の土日相談会に参加してきました。
これで三大メガバンクはすべて回りました。
確認したこと
諸費用や金利は、借入金額2,800万で算出しています。
また、金利のパターンは当初20年固定がなかったため、当初10年固定と全期間固定を選択しています。
43条ただし書きでもローンは下りるか?
原則NG。
みずほ銀行や三井住友銀行と比べてかなり難しそうな印象を受けました。
ただし、下りる場合もあるようで、本審査申請後に物件の資産価値を判断してからとなるようです。
分割融資かつなぎ融資可能か?
分割融資は可能。
三菱東京UFJ銀行の当初10年固定の諸経費、金利
諸経費
- 保証料:505,764円
- 抵当権設定登記費用:177,140円
- ローン契約印紙:20,000円
合計:735,304円
金利
0.5%
非常に安いですが3月末までのキャンペーンプランです。
三菱東京UFJ銀行の30年固定の諸経費、金利
諸経費
- 保証料:505,764円
- 抵当権設定登記費用:177,140円
- ローン契約印紙:20,000円
合計:735,304円
金利
1.23%
まとめ
住宅ローンの比較検討のため「三菱東京UFJ銀行」を訪問しました。
金利や手数料について具体的な数字を出していただきました。
金利は当初20年固定がなかったため、当初10年固定で0.5%、全期間固定で1.23%となりました。
当初10年固定は0.5%と、11年目以降の金利上昇リスクを勘案したとしても非常に魅力的な数字です。
しかし、3月末までのキャンペーン金利なので我が家に適用されるかは微妙なラインです。
また、43条ただし書きについてはかなり難しそうな印象を受けました。
最後に三菱UFJ信託銀行を訪問する予定です。