映画:みんなのいえ – 30代の家づくりand逗子暮らし

映画:みんなのいえ

今回は、映画「みんなのいえ」についてご紹介したいと思います。

 

はじめに

先日、妻の勧めで「みんなのいえ」という、家づくりを題材にしたコメディ映画を観ました。

家づくりの失敗、成功のエッセンスが盛り込まれていたのご紹介したいと思います。

 

映画「みんなのいえ」

2001年公開の作品です。

監督、脚本は三谷幸喜。

 

ざっくりストーリー

注文住宅を建てることにした主人公。

しかし、妻の後輩である若手設計士と、妻の父である昔気質の大工が対立し、そこにほかの出来事も絡みつつもなんとか家が完成する。

一応ハッピーエンドです。

 

映画の中にあった家づくりの教訓

いろいろな人の意見を聞きすぎるとまとまりのない家になってしまう

映画では、家づくりに関わる意思決定者、または影響を与える人物がたくさんいました。

主人公、主人公の妻、妻の後輩である若手設計士、妻の父である大工、主人公の母である風水師です。

主人公は対立する人の間で何とか折り合いをつけていきますが、なぜかトイレが3つ、20畳の広大な和室付きの家となってしまいました。

まさに、「船頭多くして船山に上る」です。

 

実際の家づくりでもいろいろな方がアドバイスをくれます。

非常にありがたいことでためになりますが、最後はきちんと夫婦で責任もって決めていくことが必要だと感じました。

 

建築家は得意不得意を見極めて

映画の中心人物である若手設計士は、主に店舗設計をしていて、住宅は主人公の家が初めてという設定でした。

そのため、デザインはオシャレであるものの、建築基準法に引っかかったり、住み心地的に?な部分がありました。

対照的に、大工である主人公の妻の父は、建物の耐久性や構造など技術的には優れているものの、純和室に凝ったりと若い人のセンスにはいまいち理解が及ばないような人物でした。

 

実際の家づくりでも、関係者は各々得意、不得意があるかと思います。

プロだからとすべて任せず、設計士や大工など相手を理解しながら家づくりを進めることが重要だと感じました。

 

家づくりも情熱が大事

映画の中で、初めは対立していた設計士と大工ですが、ある出来事をきっかけに、結局のところ情熱を持って家づくりをしているのはお互い同じだと理解しあい、急速に和解していきます。

 

実際の家づくりも情熱を持って行うことで、関係者の協力をより得ることができ、よりよい家になるのではないかと感じました。

 

良いものは長く使える

映画でアンティーク家具を修理するシーンがありました。

家づくりと関係はあまりありませんが、建てる家はアンティーク家具と同じように、長く住むことで劣化するのではなく、味が出るなど成長する家にしていきたいと思います。

 

まとめ

家づくりを題材にした「みんなのいえ」というコメディ映画を見ました。

家づくりを成功させるエッセンスが含まれているので、家を建てる方にはお勧めの映画です。

もちろん、単独で見ても十分楽しめました。

 

 

LINEで送る
Pocket

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Copyright © 2016 30代の家づくりand逗子暮らし All Rights Reserved.